宿根草のふやし方(株の更新)いろいろ
宿根草花のふやし方(株の更新)いろいろ
株数をふやせると同時に、親株の若返りが更新のメリットです。
挿し木
挿し木(挿し芽、茎ざし)でふやすことができる宿根草花が多い。
挿し木は、赤玉土やバーミキュライト、パーライトなど清潔な用土にさし、水を切らさないように管理するのがポイント。
適期に行えば、20日前後で発根する。
宿根アスターの挿し木
1 伸び始めた新芽を10センチぐらいの長さに切り取り、下葉を取って30分ほど水あげする。
水あげ後、水分の蒸散を少なくするため、葉を切り詰める。(さし穂の調整)
写真の左側は調整前のさし穂
2 平鉢に小粒赤玉土7、バーミキュライト3の用土を入れ、水を吸わせてから、割り箸などで穴をあけ、さし穂の先端を2センチぐらいさす。
3 茎が動かないよう、根元を押さえておく。
適応植物
シバザクラ 宿根バーベナ トラデスカンチア マツバギク リシマキア ヌンムラリア
キク シロタエギク ゼラニューム マーガレット

決して野放しでできたお庭をナチュラルガーデニングと言うわけではありません。
無理して造ったわけではなく、人々が日々の生活をしている間に、時の流れとともにできた情景、どこかの国の特別ではない風景を連想させるお庭をめざして、こだわりのガーデニンググッズ、植物をさがしてみましょう。。。
ナチュラルガーデニングカタログ



ガーデニングを楽しむ雑貨や,お庭づくりに必要なアイテムが大集合です!
ガーデニング資材・グッズカタログ



シンボルツリーにお勧めする木、生垣や目隠しにお勧めする木、グランドカバーにお勧めの木などなど...
その他、庭づくりにかかせない資材などを紹介しています。
木が主役のお庭づくり

